立山連峰を眺望できる、ゆったりとした芝生広場。無柱空間による県内最大の展示ホール。
県内初の残響可変装置を備え、本格的なコンサートやオペラ、舞踊等を演ずることのできる大ホール。
新川文化ホール

おすすめ情報

やまなみ土曜コンサート ミュージックランチ♪
『 Autumn Concert~歌声を秋風に乗せて~』
2023年9月30日(土)
出演:富山県声楽家協会
【プログラム】
小林秀雄作曲「落葉松」、中田喜直作曲「霧と話した」
プッチーニ作曲 オペラ「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」ほか
コンサートピアノオープンday~コンサートピアノを弾いてみませんか?~
コンサートピアノオープンday~コンサートピアノを弾いてみませんか?~
2023年9月30日(土) 〜2023年10月1日(日)
大阪フィルハーモニー交響楽団 魚津特別演奏会
大阪フィルハーモニー交響楽団 魚津特別演奏会
2023年10月14日(土)
指揮:沼尻 竜典
チェロ:佐藤 晴真
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団 

【プログラム】
ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲
サン=サーンス/チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98

※やむを得ない事情で出演者・曲目・曲順等が変更になる場合がございます。
映画 人生をしまう時間
映画 人生をしまう時間
2023年10月26日(木)
おだやかに、心を寄せて
患者と家族と向かい合い、最後の日々をともに過ごす―――
小堀鷗一郎医師(80歳)と在宅医療チームに密着した200日の記録
第63回魚津市美術展
第63回魚津市美術展
2023年11月3日(金) 〜2023年11月8日(水)
第63回魚津市美術展 作品募集中!
絵画、書、彫刻、写真の4部門を募集しております。
詳しくは、下記募集要項をご覧ください。

また、ご出品いただく際には、下記出品申込書を印刷して
必要事項をご記入の上、新川文化ホール窓口へお持ちください。

たくさんのご応募、おまちしております。

出品申込締め切り:10月6日(金)まで


〇併催企画
「Douga(動画)」の作品を募集します。
出品要領等は、下記のURLからご確認願います。
https://douga.uozuart.com/
ヨーロッパ企画25周年ツアー「切り裂かないけど攫いはするジャック」
ヨーロッパ企画25周年ツアー「切り裂かないけど攫いはするジャック」
2023年11月11日(土) 〜2023年11月12日(日)
作・演出=上田誠 音楽=青木慶則
出演=石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 土佐和成 中川晴樹 永野宗典 藤谷理子 / 金丸慎太郎 早織 藤松祥子 内田倭史 岡嶋秀昭


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヨーロッパ企画ができて25年経ちました。その時々でこれが最高で青春、ということをやっていたら25年、という感じです。「やっと色々少しずつ分かってきたし、ここから面白くなっていきそうだ」というのが正直なところです。精神はそうであるとして肉体はもちろんその限りではなく、初期からいたメンバーはすっかりおじさんになっているんですが。

さて今回はミステリ劇をします。やったことないし今までは高いハードルを感じてましたけど、今の僕らならきっと面白いミステリコメディが作れるでしょう。場所はロンドン。

切り裂かないけど攫いはする、謎の怪人ジャックが徘徊しているイメージです。ジャックは誰なのか。何が目的なのか。攫ってどうするのか。攫うってジャックひとりでできることなのか。集団名なのか。誰が言い出したのか。いつまで続けるのか。衰えはいつ来るのか。すべては霧の中です。(上田誠)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


★11/11の公演終了後は出演者による「おまけトークショー」あり


【バックステージツアー】
 11/11(土)公演の「おまけトークショー」の後、バックステージツアーを実施します。
 普段は見ることのできない舞台裏の世界を覗いてみませんか?
 ≪対象公演≫
  11/11(土)14:00
 ≪申込方法≫
  ※定員に達しました※
 ≪当日受付方法≫
  「おまけトークショー」終了後、ホールロビーのバックステージツアー受付までお越しください。
yama Christmas Special Live 2023
yama Christmas Special Live 2023
2023年11月26日(日)
SNSを中心にネット上で注目を集める新世代シンガー「yama」。

2018年よりYoutubeをベースにカバー曲を公開し活動をスタート。

2020年4月に自身初のオリジナル楽曲としてリリースされた「春を告げる」はSNSをきっかけに爆速的にリスナーの心を掴み、あらゆるヒットチャートでトップにランクイン。

令和の音楽シーンを象徴するアーティストの1人。
 PAGE TOP